2023.05.26 [ ブログ ]
DIY現在進行中!
総務部の岡住です。
みなさんGWはいかがお過ごしだったでしょうか?
我家ではDIYがはじまりました。
何をしているかと申しますと、壁塗装です。
壁クロスの糊がシミとなって浮き出てきて、気になってしょうがない状況です。
家内から一度塗装をしてみたいとの要望で壁塗装にチェンジしました。
まずは道具から...
ホームセンターでいろいろ揃えました。
・壁用塗料
・塗料入れ
・ローラー
・ローラー継ぎ柄
・刷毛
・マスカー
・養生テープ
・ブルーシート
インパクトドライバーはもともと持っていたので、これを使って撹拌をすればいいかなと思い、さらに六角軸延長バーと六角撹拌部材を購入しました。
撹拌はこんな感じで
室内の撤去できるものも出来るだけ撤去しました。
・シーリングライト
・カーテンレール
・コンセントカバー
・その他備品等
この時もインパクトドライバーが大活躍、手でネジを緩めるとなると結構大変です。
実はこれ2台目です。
1台目は20年位前に新興製作所製の12Vを2台目はHiKOKI(ハイコーキ)の18Vを買いました。
どちらもDIYには十分すぎる性能です。
予備のバッテリーがあると充電を待つことなく引続き作業が出来るので効率が良いですよ。
インパクトドライバーは一家に1台あると便利だと思います。
GW中に1部屋塗り終わったのに写真すら撮っていないことに気づき、2部屋目の養生中ですが着工前としてパシャリしました。
塗装前の養生は入念に行いました。
ここまでいるかなとも思いますが、その分後片付けが楽になります。
洗車台に乗りコーナー部分を刷毛塗りして、まずは天井からはじめます。
ローラーに継ぎ柄を取り付けコロコロ。
2部屋目なので何となくローラーのコツは掴めました。
稀に塗料を床養生の上に落とします。
これを出来るだけ落とさない様にするのがコツです。
落とした塗料を踏みつけると塗料がまわりにどんどん広がっていきます。
天井が終わったら次は壁に入ります。
引き続きコロコロ。
さすがに職人さんの様にムラ無しには出来ませんでしたが、壁のシミはきれいに消せました。いかがでしょうか?
ちなみにコストですが
1部屋目 8畳 3Lの塗料2.5缶
2部屋目 6畳 3Lの塗料1缶
合計3万円弱で済みました。
これでどのくらいもつのかな?
次はどこをする?
リビングか?
キッチンか?
次回へつづく
★★★北九州市のこだわりリノベーション・リフォームなら★★★
株式会社ディック
福岡県北九州市八幡西区鷹の巣1-10-21
TEL 093-642-8181
お問い合わせは https://duc.jp/shiryo-seikyu/
ディックリノべHP https://duc.jp/renovation/